斡旋事業
取扱品目名
- 『労働問題を読み解く民法の基礎知識』 他1点
「労働問題を読み解く民法の基礎知識」、「改訂版 パートタイム労働法Q&A」の特別割引頒布をご案内申し上げます。会員の皆様に特別割引価格にて斡旋することになりましたので、購入ご希望の場合は、協同組合配布のFAX申込書にて発行元の労働調査会へお申し込み願います。
商品情報
書 名 | 価 格 |
---|---|
労働問題を読み解く民法の基礎知識 | 定価3,800円+消費税のところ 特価3,694円(税込)送料463円 |
改訂版 パートタイム労働法Q&A | 定価2,200円+消費税のところ 特価2,138円(税込)送料216円 |
※記載の送料は1冊あたりの発送料金です。
合計2冊以上のご注文の場合は、重量等により実費をご請求させていただきます。
労働問題を読み解く民法の基礎知識
労働問題の実務では、労働法だけで完結せず、特に民事訴訟などでは、契約の一般法である民法の規定があらゆる場面で登場する。労働実務にかかわりながら、民法原則や民法との関係は意外と意識されることなく捉えられてしまいがちである。
本書は、労働判例を素材に、労働法と民法の2つの視点を双方向に持ちながら、その基本的な考え方を対比しつつ、労働問題を読み解いていく。
労働士、労働問題相談員、企業実務担当者、組合関係者など、労働実務にたずさわる方がさらに理解を深めるのに最適なテキスト!
編著/森井 利和

労働問題にかかわる人のための民法テキスト!
【現在進行中の民法改正もフォロー!】労働問題の実務では、労働法だけで完結せず、特に民事訴訟などでは、契約の一般法である民法の規定があらゆる場面で登場する。労働実務にかかわりながら、民法原則や民法との関係は意外と意識されることなく捉えられてしまいがちである。
本書は、労働判例を素材に、労働法と民法の2つの視点を双方向に持ちながら、その基本的な考え方を対比しつつ、労働問題を読み解いていく。
労働士、労働問題相談員、企業実務担当者、組合関係者など、労働実務にたずさわる方がさらに理解を深めるのに最適なテキスト!
- 労働判例を素材に民法原則を解説
- 労働法民法の2つの視点で理解出来る
- 民法専門用語も各項目でキーワード解説
- 図解を多用し理解を助ける
編著/森井 利和
【内 容】
- 第1章 総論 - 労働法と民法
- 第2章 各論 - 民法から読み解く労働問題
- 信義則
- 権利濫用
- 未成年者の行為能力
- 法人
- 外国法人
- 公序良俗
- 任意規定と異なる慣習
- 瑕疵ある意思表示
- 意思表示の到達
- 労働組合と労働者の関係
- 停止条件・解除条件・期限
- 期間
- 時効
- 賃金先取特権
- 種類債権の特定
- 受領遅滞
- 債務不履行
- 損害賠償の範囲
- 過失相殺
- 遅延損害金
- 賠償額の予定
- 遅延損害金
- 債権譲渡
- 労働債権の差押え
- 弁済の場所・費用
- 履行の提供・供託
- 弁済による代位・求償
- 相殺
- 契約の成立
- 危険負担
- 第三者のためにする契約
- 契約の解除
- 消費貸借
- 賃貸借
- 雇用契約の成立と内容
- 報酬の支払時期
- 使用者の権利の譲渡の制限
- 期間の定めのある労働契約
(有期労働契約) - 期間の定めのない労働契約の解除
- 請負
- 委任
- 不法行為
- 使用者責任
- 損害賠償請求権の時効
改訂版 パートタイム労働法Q&A
今回改訂では、パートタイム労働者の待遇確保や事業主の義務づけが強化されたパートタイム労働法の改正のほか、平成24年の労働契約法の改正で新設された有期労働契約のルールに関するQ&Aを追加。
A5判 総頁256頁
編集/労働調査会出版局

平成27年4月1日施行の改正法対応!
パートタイム労働者を雇う事業主が講ずべき措置に関するルールを定めるパートタイム労働法と、労働条件や労務管理全般を83のQ&Aで分かりやすく解説。今回改訂では、パートタイム労働者の待遇確保や事業主の義務づけが強化されたパートタイム労働法の改正のほか、平成24年の労働契約法の改正で新設された有期労働契約のルールに関するQ&Aを追加。
A5判 総頁256頁
編集/労働調査会出版局
【内 容】
第1章 パートタイム労働法の平成26年改正の概要
第2章 パートタイム労働法Q&A
第2章 パートタイム労働法Q&A
- パート労働法の仕組み
- 労働条件の明示・説明義務
- 就業規則
- 待遇の原則、差別的取扱いの禁止
- 均衡待遇
- 通常の労働者への転換
- 苦情処理・紛争解決援助
第3章 パートタイム労働者の雇用管理Q&A
- 募集・採用
- 労働時間・休憩・休日・休暇
- 賃 金
- 母性保護
- 安全衛生
- 勤務管理
- 社会保険等
- 解雇・退職
ご注文方法
- お問い合せ先
- 株式会社 労働調査会 東京支社 担当者:新井
〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-4-5 調査会ビル5F- TEL
- 03-6858-3401
- FAX
- 03-6858-3402
- ホームページ
- http://www.chosakai.co.jp/
- FAXでのお申込み
- 協同組合配布の指定の申込書にご記入の上、
労働調査会 東京支社宛FAX(0120-801-811)にてお申込くださるようお願いいたします。- ※東京都社会保険労務士会会員の方が、東京社会保険労務士協同組合の配布したチラシによるお申込ができます。
- 納品方法および代金支払方法
- 出版元の労働調査会より請求書、納品書、郵便振替用紙を同封して発送いたします。
ご注文品に同封の請求書により、郵便局または全国の主要コンビニエンスストアおよび、料金収納端末設置店にてお支払いください。
発送後の乱丁・落丁本以外のご返品・交換は、ご容赦願います。