東京社会保険労務士協同組合

教育研修事業

社労士業務支援セミナー

No.2407

【3回目配信】確定拠出年金の最新知識と活用法 ~選択制DCの仕組みと社労士の新たな役割~のご案内

社労士として、確定拠出年金(DC)にどのように関わるべきか?
退職金制度の変化に伴い、従業員の資産形成を支援する「確定拠出年金」の重要性が高まっています。
特に選択制DCは、企業の福利厚生の強化だけでなく、社労士が提供できる価値を大きく向上させる手段となります。
本セミナーでは、確定拠出年金の基礎から選択制DCの仕組み、企業導入のポイントまでを徹底解説していきます。社労士が押さえるべき最新の環境変化や、確定拠出年金を活用したコンサルティングの可能性についても具体的にお伝えします。
確定拠出年金の知識を深めることで、社労士としての専門性を高めるとともに顧問先企業及び新規開拓先企業に退職金制度、福利厚生制度の提案力強化をすることもできます。是非この機会にご参加ください。

【こんな方におすすめ!】
・確定拠出年金の基礎を学びたい社労士
・選択制確定拠出年金の仕組みを理解し企業へ提案したい方
・福利厚生の充実を支援するための知識を深めたい方
・社労士の業務領域を拡げ、新たな価値提供として、退職金制度や福利厚生規程などの提案を考えている方

セミナー要綱

配信期間
令和7年6月2日(月)~7月2日(水)
講師

特定社会保険労務士 齋藤 邦芳氏
(KS経営労務コンサルタントオフィス 齋藤社会保険労務士事務所所長)

CFP・1級FP技能士・1級DCプランナー 関 学氏
(株式会社タイムレスプロジェクト 代表取締役)

内容
1:これからの社労士の確定拠出年金の関わり方について
  退職金は「会社任せ」から「自助努力」の時代へ
  なぜ福利厚生として「確定拠出年金」は、効果的なのか 
 【特定社会保険労務士 齋藤 邦芳氏】

2:確定拠出年金の概要と4つの掛金プラン
  選択制DCの仕組みとメリット
  制度提案・導入プロセス
  社労士が理解しておくべき重要ポイント
  確定拠出年金の動向と予測
 【株式会社タイムレスプロジェクト代表取締役 関学 氏】

3:選択制確定拠出年金をツールとして社労士の領域拡大に向けての提案と具体的事例について
 【特定社会保険労務士 齋藤 邦芳氏】

《計2時間30分》
受講料
【組合員,賛助会員,組合員の職員】
6,000円(税抜金額5,455円,消費税額10% 545円)

【上記以外の方】
10,000円(税抜金額9,091円,消費税額10% 909円)
教材
当講座オリジナル資料(ダウンロード)

申込について

申込締切日
2025-05-28 15:00まで
振込について
自動受付メール配信後、事務局より申込み受付完了のメールをお送りします。その後にお振込をお願いします。
3営業日以内に事務局より申込受付完了メールが届かない場合はお問い合わせください。(TEL:03-3525-4221)

※振込人名義の前に、「セミナーNO.」の入力をお願いします。(例)2407東京太郎

受講について
お振込みの確認後、配信前日迄に受講用ID・Passwordをメールでお送りします。

※資料はダウンロード用PDFを動画配信時に添付します。

※資料の郵送は行っておりません。ダウンロード可能な環境で受講願います。

このセミナーの受講申込を行う
組合員・賛助会員はログインし組合員サイトから申込み願います。
割引等の適用に誤りの無いようご協力をお願いします。