No.2407
【3回目配信】確定拠出年金の最新知識と活用法 ~選択制DCの仕組みと社労士の新たな役割~のご案内
社労士として、確定拠出年金(DC)にどのように関わるべきか?
退職金制度の変化に伴い、従業員の資産形成を支援する「確定拠出年金」の重要性が高まっています。
特に選択制DCは、企業の福利厚生の強化だけでなく、社労士が提供できる価値を大きく向上させる手段となります。
本セミナーでは、確定拠出年金の基礎から選択制DCの仕組み、企業導入のポイントまでを徹底解説していきます。社労士が押さえるべき最新の環境変化や、確定拠出年金を活用したコンサルティングの可能性についても具体的にお伝えします。
確定拠出年金の知識を深めることで、社労士としての専門性を高めるとともに顧問先企業及び新規開拓先企業に退職金制度、福利厚生制度の提案力強化をすることもできます。是非この機会にご参加ください。
【こんな方におすすめ!】
・確定拠出年金の基礎を学びたい社労士
・選択制確定拠出年金の仕組みを理解し企業へ提案したい方
・福利厚生の充実を支援するための知識を深めたい方
・社労士の業務領域を拡げ、新たな価値提供として、退職金制度や福利厚生規程などの提案を考えている方
特定社会保険労務士 齋藤 邦芳氏
(KS経営労務コンサルタントオフィス 齋藤社会保険労務士事務所所長)
CFP・1級FP技能士・1級DCプランナー 関 学氏
(株式会社タイムレスプロジェクト 代表取締役)
※振込人名義の前に、「セミナーNO.」の入力をお願いします。(例)2407東京太郎
※資料はダウンロード用PDFを動画配信時に添付します。
※資料の郵送は行っておりません。ダウンロード可能な環境で受講願います。